こんばんわ、元旦大家です。
これが今年最後の投稿になると思います。皆様はどのような一年だったでしょうか?
年末ということで、今年の不動産投資についての成績をざっくりまとめ振り返ってみたいと思います。
全然凄くないですが、自分への戒めと反省として公開したいと思います。
年間売買成績
静岡アパート ➡ 保有維持
栃木アパートA ➡ 保有維持
栃木アパートB ➡ 売却
茨城アパートA 購入
神奈川アパート 購入
茨城アパートB 売買契約&融資承認済(6月完成予定)
(振り返り)
今年は売却も経験致しました。残念ながら損切りという形で大きく自己資金を減少させてしまいました。でも、この売却により今年の2棟購入&1棟契約&融資承認という飛躍出来た年になったとも言えます。
年間入居率
栃木県アパート 79.17%
茨城県アパート 100%維持
静岡県アパート 100%維持
(振り返り)
栃木県アパートに足を引っ張られた1年でした。現状は満室なので、来年も出来るだけ空室期間が短くなるよう対処していきたいと思います。
自己資金トータルの増減
―50万円
(振り返り)
損切りで200万円以上失ったとは思えない巻き返しだったと思います。
我ながら後半の巻き返しは上出来でしょう。自己資金増加のために、不動産や給料以外への投資を行いリスク分散しながら増やしていっています。
当然この中には、融資での自己資金増や投資失敗でのマイナスもすべて込みです。
全物件トータルの表面利回りと返済比率
<2016年12月末> <2017年12月末>
表面利回り 10.08% ➡ 10.98%
返済比率 60.03% ➡ 61.48%
(振り返り)
栃木県Aの家賃下落が影響し、返済比率が増加していますが物件入替により利回りはUPしております。家賃下落幅をなるべく最小限にとどめ、4年後の売却に備えたいと思っています。
最後に
今年を振り返ると、かなりアクティブな年だったと思います。本業そっちのけで不動産のことばかり考えていたなぁと改めて思いました。また、しょっちゅう不動産の話をしているせいか、妻も渋々応援してくれるようになりました。おかげで休日や平日仕事終わりの時間の多くを不動産投資に割くことが出来て、本当に助かりました。
来年の抱負や目標もまとめようかなと思っていましたが、思ったより時間がありませんので今年はこの辺で。
来年も何卒宜しくお願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。